
PPP 芸術鑑賞会のご案内
パーカッションパフォーマンスプレーヤーズ PPP の活動において、力を入れている活動の一つに小学校での芸術鑑賞会があります。
私が小学生の頃、隣の中学校の体育館で演劇がおこなわれました。
今思えばあれは芸術鑑賞会というものだったんだなと思い返します。
劇の内容とかはほとんど覚えていないけど、照明とか舞台セット。
体育館と思えない、なんとも言えない雰囲気。
そして、「スワンも茶碗もない!」っていうダジャレ的なセリフ。
役者さんがかっこよすぎて、トラックの上でセットを片付けていた役者さんに握手してもらった。
30年以上も経った今でも覚えています。
児童にとって初めてのエンターテイメントになるかもしれない芸術鑑賞会。
児童にとって初めてのエンターテイメントになるかもしれない芸術鑑賞会。
演者として責任を感じます。
いつもの体育館とは違う雰囲気、漂うワクワク感を感じて欲しい。
音楽が苦手な子もいるかもしれない。
じっとしているのが苦手な子もいるかもしれない。でも音が出ているところをほんの一瞬でもみてもらえたら嬉しい。
音楽ノチカラで、強烈なドラムのリズムで気持ちの変化を楽しんでもらいたい。
音楽のこむずかしい理屈はおいておいて、パフォーマンスをみて大声で笑って欲しい。
そしたら自然に体も心もあたたまります。
そして何年も経った後に、そんなのもあったなあ。とちょっと思い出してもらえたら嬉しいです。
(文・秋場一宏)
小学校・芸術鑑賞会には60分プログラムをご提案しております。
とにかく楽しい!!あっという間の60分
PPPの打楽器エンターテイメント!
芸術鑑賞会の様子を映像でご覧ください
なお、曲目や演出は予告なく変更する場合がございます。
まずはPPPのスケジュールをお問い合わせください!
同ページのフォームで簡単に問い合わせができます。