メディアなど

メディア等のご案内

各種オーダーに合わせて様々なアイディアとアプローチで打楽器の魅力を演出します。コンサートパーカッションからドラム、マリンバ、マーチングパーカッションなどジャンルを問いません。

◽️TV

2017年日テレ「世界の果てまでイッテQ」にドレミパイプ の指導で出演

◽️CS

おとばこ

◽️レコーディング

CM音楽の録音に参加しました

戻る

JPC 会報に掲載されました  2018/01/10

JPC QUARTERLY ISSUE MAGAZINE No.155 2018/01/10発行

世界の打楽器部屋から Vol.3

世界各国で活躍されている日本人のみなさんを「打楽器」というキーワードで、それぞれの生活スタイルや現地の情報など、その土地目線でレポートしてもらう紀行シリーズ第3回目。
今回は日本より発信という事で、海外でのパフォーマンス経験をもつ5人組「PPP」のリーダー元田さんに寄稿して頂きました。

地下スタジオ
リニューアル記念イベント!!
PPPがJPCをジャックする!!!
2018/01/13(土)

2017/05/07 O.A. 世界の果てまでイッテQ! 出演

2017/05/07 O.A. 世界の果てまでイッテQ!
シャッフルスペシャル
男芸人一芸合宿 in 木更津

宮川大輔さん
ロッチ中岡さん
みやぞんさん
チャンカワイさん


ある日、宮川・中岡・チャン・みやぞんの
男芸人軍団を招集
4人が今回挑むパフォーマンスはドレミパイプ

それは長さによって音階が違うパイプを叩き演奏する
アメリカ生まれの楽しい楽器。
これをマスターし、スタジオでのお披露目を目指す!

今回の先生は打楽器パフォーマンスグループ「PPP」の皆さん
そして課題曲は「トルコ行進曲」
中世、オスマントルコ軍の音楽隊が演奏していた曲を、
モーツアルトがアレンジを加えたクラッシックの名曲。

メンバーはそれぞれ異なる音階のパイプを持ち演奏。
1人が間違えれば総崩れとなるため、
個々の音楽センスはもとより、チームワークも要求される。

『バードマン』ジャパンプレミア に出演しました

『バードマン』ジャパンプレミアに出演しました。
六本木ヒルズ スクリーン2

米倉涼子さん
小芝風花さん

全世界が熱狂!本年度アカデミー賞
作品賞ほか最多4冠に輝く今年度最高の1本!!

(シネマトゥデイ youtubeより)
女優の米倉涼子が7日、都内で行われた映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』のジャパンプレミアに出席。
上映前の舞台あいさつに登壇した米倉がお気に入りのシーンについて語り始めると、突然劇中のシーンを再現する演出が始まった。再現されたのは主人公がさまよっている時にマーチングバンドの演奏されるシーン。
あまりに突然のことに一緒に登壇した小芝風花とともに笑いが止まらない様子だった。

北海道新聞に掲載されました 2014/08/28

北海道新聞に掲載されました。
2014/08/28 中・北空知

打楽器軽快♪ノリノリだ!
PPP公演
【雨竜】東京を中心に活動する打楽器演奏グループPPP(パーカッションパフォーマンスプレーヤーズ)が22日夜、町ふれあいセンターでライブを開き、多彩なパフォーマンスと音楽で会場を沸かせた。
同じ音楽大学で打楽器を学んだ5人が2004年に結成。町出身の秋場一宏さんもメンバーで、2012年に続く2回目の里帰り公演となった。
軽快なドラム演奏で始まり、オリジナル曲や「道化師のギャロップ」「トルコ行進曲」など、ジャンルを超えた多様な16曲を目いっぱい体を動かして披露した。
秋場さんは「結成10年の節目に雨竜町の皆さんにまたあえて、みんなの温かさを感じられて嬉しかった」と笑顔で話した。(藤田岳民通信員)

北海道新聞に掲載されました

2012/08/28
北海道新聞 中・北空知面

雨竜出身
秋場さん2日里帰り公演

打楽器集団PPP「楽しんで」
【雨竜】東京を拠点に活動する打楽器集団「パーカッションパフォーマンスプレーヤーズ (PPP)」が9月2日午後2時から、町生き生き館でライブを開く。町出身のメンバー、秋場一宏さん(32)にとっては初めのて里帰り公演だ。
PPPは洗足学園音大(川崎市)出身の男女5人で2004年に結成。全国各地のイベントや学校の芸術鑑賞会で活動し、06年のNHK紅白歌合戦ではドリームズカムトゥルーのバック鼓笛隊を担当した。
秋場さんはフリーの打楽器奏者としてオーケストラの演奏会などに出る一方、PPPに参加。今回は道内と東北を巡る単独ツアーの会場の一つに出身地である雨竜を選んだ。
当日は趣向を凝らした演出でオリジナル作品などを披露。秋場さんは「音楽を素直に楽しんでもらえるはず」と話す。入場無料。問い合わせは町総務課☎︎0125・77・2211 (玉邑哲也)